運動することが目的になって時間をムダにしてる人が多い
運動する、筋トレするというのは「でかい体(マッチョ)になる」あるいは「健康を維持する」ためにやる手段なわけですよね。
筋トレしてるとついつい楽しくなってそれ自体が目的となってしまい、健康になるための手段であることを忘れがちになり、時間を浪費してしまいます。
もちろんマッチョになるには時間をかける必要がありますし、ボディビルダーやフィジーク選手を目指すなら目的になるでしょう。
しかし、そういった競技大会に出るわけでもなく、カッコいい体を作ったり健康維持のためであれば、できるだけ短時間で効率よくやるべきです。
ある日電車に乗っていて、僕の近くに子供連れの4人家族がいました。
そのお父さんが突然大きい声で「だからぁ、その時間はジムに行くんだよ!」と隣の奥さんに激おこ。
子供は「またやってる」と引き気味。
家族を犠牲にしちゃってる感があって、少し残念なきもちになりました。
ルーチン化されてるとなかなか軌道修正するのはつらいのですが、そのために子供たちと遊ぶことや友達と時間を共有しなくなるのは、まさに手段が目的化された状態だと思います。
ホント残念なこと。
ハッキリ言ってほとんどの人は、わざわざ通ってまで時間をムダにする必要がない人ばかりです。
例えば、初心者がするべき基礎的なトレーニングをしていないために「効かせる」という感覚がわからず、マシンを使って何時間もやっているのに効果がでない人。
筋肉の部位それぞれに「効かせる」という感覚は、ある程度ながくやっていても難しいですが、初心者のうちは部位ごとに動かす筋肉がほぼないのでとくに難しいです。
こういうことは本当にお金をかけてパーソナルトレーナーに師事するか、自分でタダ(無料)で学習するかしかありません。
みなさん、お金をかけずに筋トレ・運動して効果を出したいですよね?
[toc]
それなら自宅でトレーニングしかない
そうしたことを解決する方法はひとつだけ。
自分の部屋をジムにすること。
自宅でトレーニングする環境があれば、もうメリットしかないです。
あげるとこんな感じ。
自分のジムを作るメリット
- 交通費がうく
- ジムの費用がいらない
- いらなくなったら器具は案外高く売れる
- パーソナルトレーナーはyoutubeに山ほどいる
なにもはじめから本格的にジムの機材を揃える必要はありません。
ボディビルダーを目指しているわけじゃないなら、必要最小限の機材でも十分に筋肥大できますし、より上を目指すなら少しづつ器具をふやしたり、その時はじめてジムに本格的に通えばいいと思います。
おすすめの自宅トレーニング器具
基本的にスーパースポーツカンパニー社のIROTECHというブランドをおすすめします。
理由は以下のとおり。
- デザインがよく、同じブランドなら統一感ある
- コスパ問題なし
- 対応がとても丁寧
- 実際に使ってみて何も問題ない
部屋に置くのでカッコ悪いのもいやですし、もちろん値段もお手頃でコスパがいいほうがうれしいですよね。
次に、3タイプに分けておすすめの器具セットを考えてみました。
一つ目はミニマムなセット、二つ目に中級クラス、三つ目には本気モードな人のフルセット。
ちなみに僕は二つ目のセットでトレーニングしています。
必要最小限のオススメ自宅ジム器具
最小でもできることはたくさんあり、使い方しだいでからだのほとんどの筋肉に刺激を与えられます。これで基礎的なことをYoutubeを観ながらやれば、効果的で効率的なトレーニングができます。
筋トレハマりそうだから中レベルのオススメ自宅ジム機材
すべて揃えると金額的にはたかく感じますが、死ぬまで使えることを考えればコスパは最強です。
僕は上の画像にもあるように、これらを買っていつでも自分の好きなタイミングでトレーニングするので、時間もムダにならずにやるべきことができてます。
僕はこのほかにチンニングやディップスをやりたくて懸垂ラックも持ってます。
もう本格的にやるの決めた人のオススメ本気自宅ジム機器
三つ目を買うならジムの方がいい気がしますけど、例えば夜勤がある人とかジム行くの苦手な人、本気な人は自宅のスペースに余裕があるなら買っちゃってもいいかなと思います。
また、時には普段やらないマシントレなどをジムでやってみたくなることもあります。
そんなときはビジターとして、あるいは時間課金で利用できるジムを利用すると安上がりかと思います。
『有酸素運動はジムのマシンじゃないとできないじゃないか!』という人もいますが、NIKEの無料で使えるアプリ『NTC』で動画をみながらトレーニングしたり、バーピートレーニングをやればランニングマシンと同じ、あるいはそれ以上のカロリー消費もできますし、スマートウォッチなどがあれば心拍数チェックもできます。
手段はあくまで手段。体調管理や体重管理、健康管理のためにムダな移動時間をつかうくらいなら、自宅でパパッと必要最小限の器具を揃えたほうが金銭的にもおトクです。
しかも、Youtubeの筋トレ動画を観ながらやればパーソナルトレーニングしてるのと変わらないほど、筋トレYoutuberの説明もクオリティ高いです。
また筋トレは自重トレーニングなどがどこでもできるので簡単だと思いがちですが、怪我もしやすいのでそれなりの技術も必要。知識をあるていど身につける必要があります。
初心者はいきなりパーソナルトレーニングなどで教えてもらうよりも、基礎的な筋トレを動画や書籍などで学習すべきです。なぜなら訊いて覚えるよりも、自分の経験として積み上げた方が知識として残りやすいはずですから。
(ネット上には間違った情報も多いのでよく考え、調べてから実行しましょう)
自分のお気に入りのパーソナルトレーナーをYoutubeで探す
前述したように、筋トレは自重トレや身近なものを使って手軽にできますが、無理をすれば怪我もしやすくなりますし、なんの知識もなくやみくもにやっても効果が出ずに効率の悪いトレーニングになってしまいます。
そこで実績ある、効果的なトレーニング方法を動画でみて実践することをオススメします。
僕もたくさんの動画を観てきましたが、中でも初心者にも中級者にもオススメできるチャンネルを3つほど以下にあげてみます。
おすすめの筋トレ動画
初心者はまずBIG3が重要なので、パワーリフターの三土手大介先生の解説がおすすめ。
どうしたら重いものをあげることができるようになるのかがわかります。基礎はとても大切。
筋トレは筋肉の動きを知ることが大切。関節の可動域とか動かし方はSho Fitnessの今古賀翔さんの動画が詳しくてわかりやすいのでおすすめ。
筋トレYoutuberのパイオニア、Kanekin Fitnessの金子駿さん。初心者は5年くらい前の動画を観ると、トレーニングを初める頃の問題解決方法やどんなトレーニングがおすすめなのかなどを楽しく観ることができます。
ぜひ参考にして怪我をせず、時間もムダにしないトレーニングを楽しみましょう!